サッカー見て書いて

てくサカ!

大学サッカー

【JKL】前期第9節 近畿大×関福大 を見てきた!

更新日:

万博記念競技場で行われた、第8節終了時11位の近畿大と12位関福大の試合。
近畿大はほぼいつものメンバー。2トップに#18桑田青空(4年・桃山学院高)と#9中山天彦(4年・東福岡高)。ダブルボランチに#10川畑隼人(4年・履正社高)と#7坪井一真(C大阪U-18)。#16川辺雄貴(4年・大阪桐蔭高)はベンチで左サイドには#22佐藤京佑(3年・近畿大付属高)が入りました。
ようやくの初観戦となった関福大。3-4-3にも見えましたがたぶん4バック。最終ラインは左から#6小菅雷樹(3年・新潟西高)、#3井上将弥(2年・筑紫台高)、#26青島章人(3年・富山U-18)、#4加賀和駿斗(4年・岡山U-18)。#10金枝晃平(3年・前橋商業高)は左サイドに張ってるんですけれども、時に#11西尾和真(3年・綾羽高)をトップにして#7大深拓海(2年・大阪桐蔭高)と2シャドーのような形になることもありました。

前半9分にゲームが動きます。右サイドからグラウンダーのクロスが入るとエリア中央に入っていた#11西尾和真が近畿大GK#1佐藤隆介(3年・広島ユース)と重なるようになりながらさらに外へボールを流し、そこに走っていたのは関福大#10金枝晃平。フリーで冷静に押し込んで関福大が先制! 0-1

前半は関福大がいい形でボールを運ぶ場面が目立ちました。前半19分#11西尾和真がエリア中央やや右から左前方へ斜めに走って左サイドからのパスを受けてニアへシュート。GKキャッチ。32分エリア手前やや左の位置でFK獲得。#10金枝晃平が右足で直接狙うも壁に当たる。35分は左サイドでボールを持った#10金枝晃平がハーフラインあたりから逆サイドへ展開。これを#14松山匠(2年・北九州U-18)が受けてその松山を追い越した#4加賀和駿斗へスルーパス。いい形でしたがシュートは打てず。

関福大は常に前から奪いに行くというわけではないのですが前線選手のプレッシングをスイッチにしてラインを上げ、サイドバックも前に出て積極的な守備に出ます。これが功を奏してボール支配率は関福大が上回り、選手もボールもよく動いて攻め立てるのですが、近畿大の守備ブロックの前になかなかシュートまで持ち込めません。

すると前半41分、関福大のプレスに押し込まれていた近畿大でしたが#10川畑隼人が自陣エリア近くから狙いすましてロングキック。前がかりになっていた関福大DFの裏へと走っていたのは#8丸岡悟(4年・C大阪U-18)。中央を突っ走ってDFを振り切りシュート! これが決まって同点に! 1-1
近畿大に対してしっかり守備を嵌めていた関福大でしたが前半44分、中盤ボランチの脇がぽっかり空いてハーフラインあたりで近畿大#22佐藤京佑?がボールを持つと右サイドでショートパスを展開。#8丸岡悟が深い位置まで運んでサポートに来ていた#10川畑隼人に渡し川畑が細かいタッチでエリア中央まで運んで最後は#9中山天彦がシュート! 近畿大が追加点! 2-1
近畿大が勝ち越して前半終了。

後半に入ると暑さのせいもあったのか関福大の積極的な守備がなかなかうまく連動せず近畿大がボールを支配。後半3分近畿大#22佐藤京佑が左サイドからカットインして右足で山なりのボールでゴール右角を狙うもバーの上。後半7分#9中山天彦がDFの裏へ飛び出しエリア左からニアを狙ったシュートはDFに当たり枠の外。これで得た左CK。#6山下令雄(3年・G大阪ユース)が放ったボールに頭で合わせたのはCB#4知念哲矢(4年・長崎総科大附属高)! これが決まって3-1

2点リードし落ち着いた守備を見せる近畿大に対し関福大は攻撃の手がかりをなかなか掴めず、後半38分に#7大深拓海に代えて#9佐藤壮太(4年・金光大阪高)を入れ、近畿大最終ラインに#9佐藤、#10金枝、#11西尾を張り付かせて打開を狙いますがこれも奏功せず、スコア動かぬまま3-1で試合終了。

まだ前期9節で言うことでもないかもしれませんが裏天王山となったこの試合。先制こそされたものの近畿大が貫禄を見せた試合となりました。体格差で近畿大がかなり有利なので関福大が相手CKから失点してしまったのはなんとも辛いところ。しかし少ないタッチでボールを回し、ゴール前に複数人走って奪った先制の場面は見事でした。スコアこそ開きましたがそれなりにプラン通りにできたのは関福大かもしれません。個人的に目を引いたのはボランチで出場した#80谷本駿介(1年・C大阪U-18)。#8左近祐樹(4年・帝京第三高)とのコンビでCBの前もうまくケアできてましたし繋ぎのプレイ、運動量ともに1年ながら目を見張るものがありました。
入れ替え戦で大院大を破って昇格してきた関福大。良い形の攻撃もありましたし勝機はサイド攻撃にあるのかなと思いましたが、FW#11西尾和真が入れ替え戦のときのようなファイトで中央で頑張れたらまた違う攻撃もできたのかも、とも思いました。もっとも今回の相手CBは#3川浪龍平(4年・G大阪ユース)と#4知念哲矢ですからどう考えたって大変なんですけれども。

近畿大はなんと第9節にしてようやく今季初勝利。メンバーを見ればとても下位に沈むようなチームではありません。このゲームも3得点できましたし、中断期間までは綺麗な形とか置いといて、なりふり構わず肉弾戦で勝利をもぎとっていってほしいです。今節を含めCKから3試合連続得点ですしCK獲得数を増やしていきたいところ。

前期も残り2節。近畿大は調子を上げている阪南大、そして大経大との戦い。関福大は同じ昇格組の大経大、そして同じく昇格組の大産大との戦い。この2試合はどちらのチームにとってもひとつの山場となりそうですね。頑張ってほしいです。

-大学サッカー
-,

Copyright© てくサカ! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.